tukatuku-inotiのブログ

花より男子の二次小説です。 cpはつかつく・総優・あき桜

PVアクセスランキング にほんブログ村

五月人形【泣かずに居られるのなら】…<つかつく>   番外編




5月5日…端午の節句(子供の日)



【『鬼退治【泣かずに居られるのなら】…<つかつく>   番外編①~④』と同じ年のお
 話し】


あれから…。
そう、2月3日の節分の日から…。
所謂、『鬼退治』を切っ掛けに、航は、すっかり、『お兄ちゃん』に成って居たのだった。


云わば…。
『鬼退治』を切っ掛けに、航は、しっかりして来たと言っても、過言じゃ無かったのだ。



実の事を言うと…。
司がつくしの記憶を取り戻し、自身が愛するつくし と (司とつくしの息子で在る)航の下に戻って来る迄の間、司 と つくしに代わって、タマが航を育てて来た手前…。
タマは、ずーっと、気に掛けて来た事が有ったのだ。


何故かと云うと…。
牧野家の遺伝子を真面に受け継いだ『人たらし』で在り、人の良い優しい航の事を、此れ迄のタマは、ずーっと、気に掛けて来たから…だったのだ。


だからこそ…。
『鬼退治』を切っ掛けに、すっかり、『お兄ちゃん』に成った航の事を、タマは、頼もしく観て居たのだった。



其処で、道明寺邸でも、そろそろ、『五月人形』を飾る時期が近付いて来たのだった。


だからだったのだろう。
タマは、使用人頭として、使用人達に指示を送って居たのだ。


其処に、つくしが、其の場を覗くかの様に、顔を出して来たのだ。


そして、タマは、タマで、そんなつくしに気が付いた事で、つくしに声を掛けるのだった。


「何だい、つくし…?
 そんな所で…。」と…。


だからだったのだ。
つくしは、タマに返答するのだった。


「“何を飾って居るのかなぁ~?”と、思って…。」と…。


そんな素っ頓狂な物言いで自身に訊いて来たつくしを、呆れた様に、唯、じーっと、観て居たタマは、漸く、そんなつくしに言って遣るのだった。


「つくしは、何を訊いて居るんだい⁉
 仮にも、つくしは、航坊っちゃんの母親だろ。
 もう直ぐしたら、5月5日だろ。
 だ・か・ら…。
 航坊っちゃんの『五月人形』を飾って居るんだよ。」と…。


其処で、此の時のつくしは、首を捻り乍らも、考え込むのだった。


だからだったのだろう。
此の時のつくしにとっては、タマに訊けた言葉…だったのだ。


「えっ??
 “航坊っちゃんの…。”って…?
 今、飾ってる『五月人形』は、『司』の…とか、『道明寺家代々』の…とか…。
 代々受け継がれて来た『五月人形』じゃ無いって、事ですか?
 実は、『雛人形』も、そうだったんですけど…。
 牧野家には、『五月人形』という物も存在して居なかったので…。
 そういう類(たぐい)の物は、良く、知らないんですけど…。」と…。


実は、此の時のつくしは、“勿体無いのに、お金持ちって…。”と、思い乍ら、タマに訊いて居た事は、事実…だったのだ。



だが、此の時のタマは、更に、驚愕するのだった。


何故なら…。
此の時のタマは、“と言う事は、つくしは、『五月人形』の謂れを知らんのかね?”と、言いたく成って居たから…だったのだ。
だが、事情が事情なので、此の時のタマが言いたかった言葉は、自身の喉の奥に引っ込めた事は、事実…だったのだが…。


だからだったのだろう。
此の時のタマは、そんなつくしに教えて遣るのだった。


「『五月人形』を飾るというのは、意味が有るんだよ。
 病気や災いから生まれて来た男児を守り、其の男児の無事の成長を願う『お守り』とし
 て、家の中に飾るんだよ。
 云わば…。
 『五月人形』とは、【子供の健康と成長を願う】という意味合いが有るんだよ。
 其れに、『五月人形』には、『子供の代わりに厄を引き受けたり、子孫繁栄を願う】
 という意味合いも有るんだよ。
 だからこそ…。
 『五月人形』は、引き継いではいけないださね。
 『五月人形』という物は、生まれて来た男児に降り掛かろうとする穢れ(けがれ) 
 や 災いの『身代わり』と、成って、其の穢れ(けがれ) や 災いを引き受けてくれる
 という物ださね。
 代々、『五月人形』を受け継ぐという事は、【厄を引き継いで行く】という事に成
 る。
 だから…さね。
 『五月人形』というのは、男児一人に付き、一体ずつ用意する必要が有るんださ
 ね。」と、力説するかの如く…。


だからだったのかも知れない。
此の時のつくしは、開いた口が塞がらない様な状況のまま、タマの力説を聞いて居たのだった。
だが、此の時のつくしは、暫く、黙ったままだったのだが、漸く、タマに、返答するのだった。


「そう何ですね。」と…。



其処で、此の時のタマは、思い出したかの様に、更に、つくしに話しし始めるのだった。


「実は、司様 と つくしが、此処(道明寺邸)に戻って来る迄の航坊っちゃんは、此の
 『五月人形』を怖がってたさね。
 此の『五月人形』を飾ろうとすれば、航坊っちゃんは、泣いて、タマを止めて居ただ
 さね。」と…。


だからだったのだろう。
此の時のつくしは、タマに訊くのだった。


「航が、此の『五月人形』を観て、泣いて居たんですか?」と、訊き返すかの様に…。


其処で、自身の言葉を繰り返すかの様に、自身に訊き返してくるつくしに、再度、言って除けるのだった。


「そうさね。
 此の『五月人形』は、『鎧飾り』と、言うんだが…ね。
 鎧を着たお侍さんが、今にも、動き出しそうだろ。
 だから…さね。
 航坊っちゃんは、怖かったのかも知れないださね。
 其れでも、泣き出しお子は、タマが知る限りでは、航坊っちゃん位ださね。
 航坊っちゃんのお祖父様に当たられる 保様も、勿論、司様も、同じ様に、『五月人
 形
』をご覧に成っても、泣く処か?
 返って、興奮気味に、お喜びに成って居られたよ。
 だから…さね。
 “此れからの航坊っちゃんは、如何成って行くんだろうかね?”と、危惧して居たんだよ。
 けれど、司様は、そんな航坊っちゃんの事を分かって居られたんだろうさね。
 見事に、航坊っちゃんを立て直された。
 司様は、お父様として、立派に成られた。
 タマは、良いモノを見られたよ。
 長生きするもんださね。」と…。


だが、つくしは、タマに言って除けるのだった。


「航が、ひ弱なのは、仕方ないのかも知れません。
 航は、牧野家に似たんだと思います。
 私の弟の進も、『弱虫』だったし…。
 私が英徳高校に通って居た当時の私と進は、両親と離れて、姉弟二人だけで、一緒に住ん
 で居た時期が有ったんです。
 しかも、引っ越して、初日の事だったと思うんですけど…。
 其の初日の夜中に、泥棒に入られたんです。
 其の時の進は、私の後ろに隠れて、私を盾にしたんです。
 しかも、其の時の進は、泥棒が居なく成った後、掛け布団に包まったまま、【ブルブル、
 ガタガタ】と、震えて居たんです。
 警察の方も、“弟さんが居るの、じゃ、安心だ。”って、仰って居ましたが…。
 そんな様子の弟を見て、“まぁ~、何か有ったら、110番して下さい。”って、仰って帰ら
 れた位ですから…。
 進は、男子…何ですよ。
 そういう時こそ、女子を守るべきなのに…。
 其れ位、私の弟の進は、『弱虫』だったんです。
 きっと、航は、其の進の遺伝子を、諸に、受け継いでしまったんだと思います。
 だから、航の性格は、きっと、牧野家の遺伝子を、諸に、受け継いでしまったんでしょう
 ね。
 でも、遺伝子って、面白いですよね。
 両親じゃ無くて、『叔父さん』の性格に似るだ何て…。
 でも、司には、其の事が分かって居たのかも知れませんね。
 だから、司には、そんな航を、何とかしたかったという事だったんでしょうね。」と…。


其処で、タマも、つくしに、返答の言葉を伝えるのだった。


「そうだったのかね。
 其れじゃあ、仕方ないださね。
 航坊っちゃんは、きっと、つくしの弟さんに似たんだろうさね。」と…。



そして、其の後のつくしは、英徳学園 初等部から道明寺邸に帰邸して帰って来た航を引き連れて、今し方、飾ったばかりの『五月人形』(『鎧飾り』)を見せるのだった。


だが、此の時の航は、勿論、泣く事は無かったのだ。


其れ処か…。
「カッコいい!」と、呟いて居たのだ。


そんな航を観て居たつくし と タマは、お互いの顔を見合わせて、それぞれ、同じ事を思って居たのだった。


“大きく成って成長して来たという事も在るんだろうけど…(さね)。
 きっと、『鬼退治』の効果が有ったという事なのだろう。”と…。



だからだったのだ。
其の夜のつくしは、道明寺邸に帰邸して帰って来た司に、其の日の出来事を、話しして聞かせて居たのだった。


其の時の司の返答の言葉は、「そうか…。」と、経った一言、言って居るだけ…だったのだが…。
此の時の司自身は、勿論、ドヤ顔だった事は言うまでも無かったのだった。




fin




<此の二次小説『五月人形【泣かずに居られるのなら】…<つかつく>   番外編』の中
 に出て来るタマのセリフは、実は、検索した内容を引用させて頂いて折ります。
 関係者各位 様に於かれましては、お詫び申し上げます。
 了承の程、宜しくお願い致します。>


<此の二次小説『五月人形【泣かずに居られるのなら】…<つかつく>   番外編』の中
 に出て来る一部の文面に、神尾葉子先生の『花より男子』のセリフ や シーンを、勝手
 に、拝借して、記載致して折ります。
 神尾葉子先生に於かれましては、勝手致して折ります事をお詫び申し上げます。
 また、関係者各位 様に於かれましても、勝手致して折ります事を、重ねて、お詫び申し
 上げます。>

×

非ログインユーザーとして返信する